Version 8.02b Version 8.02b 公開日(2017/02/18)変更内容文字コマンドで、文字を選択直後に文字列の先頭にカーソルを合わせてドラッグによる文字貼付を行うと元の文字列がすべて消えてしまう現象(V.8.02aで発生)を回避した。(文字入力にフォーカスが戻った時の文字カーソル位置の復元方法を見直した。)ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード Version8
Version 8.02a Version 8.02a 公開日(2017/02/12)変更内容ファイル一覧表示のときのファイル名、レイヤ一覧表示等 のときのレイヤ名等の文字の大きさを変更できるようにした。文字コマンドで文字を選択した際、エディットボックス内の文字が全選択状態にならない症状(V.8.02で発生)を回避した。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード Version8
Version 8.02 Version 8.02 公開日(2017/02/05)変更内容高いDPI認識のためのリソースとして、500%までの倍率 を準備した。これに伴い、各種ダイアログおよびその部品の調整を行った。ツールバーに、ユーザーバー(3)~(6)を追加し、初期化設定できるようにした。複線コマンドに元レイヤのまま移動する機能を追加した。寸法コマンドの寸法値で寸法値移動を行う場合、文字列方向に対して任意・横・縦・横縦方向を指定できるようにした。これに伴いコントロールバーの表示を 変更した。(を左クリックすると任意・横・縦・横縦の順、右クリックで逆順になる。)ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されて...続きを読む Version8
Version 8.01b Version 8.01b 公開日(2016/03/20)変更内容Direct2Dでの以下の現象を回避した。点線、一点鎖線等が表示されないことがある。複写・移動コマンド実行後、選択図が選択色のまま残ってしまう。複線コマンド実行後、複線にする線が点線・一点鎖線等の場合選択色のまま残ってしまう。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード Version8
Version 8.01a Version 8.01a 公開日(2016/03/13)変更内容Direct2Dでの以下の現象を回避した。点線、一点鎖線等が表示されないことがある。複線コマンド実行後、複線にする線が選択色のまま残ってしまう。高いDPI時のメニューバーの以下のボタンの大きさを調整した。線コマンド、多角形コマンドでのソリッドの「任意」ボタンダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード Version8
Version 8.01 Version 8.01 公開日(2016/02/28)変更内容高いDPI認識に対する対応を行った。タッチ操作の仕様を以下の通り変更した。タッチ操作を開始するとクロスライン表示となる。タッチ後、ゆっくりスライドすると、クロスラインが追従し、指を離したポイントが指示点となる。タッチ直後にすぐにスライドすると、クロックメニューに移行する。2本指でタッチする(ピンチイン・ピンチアウト)と、1本指に戻したのちも画面スライド状態となる。3本指でタッチしてすぐに離すと、右クリック⇔左クリックの切替となるようにした(暫定対応)。Vistaで画像を含んだデータを表示する場合、Direct2Dを使用しないように...続きを読む Version8
Version 8.00d Version 8.00d 公開日(2015/02/02)変更内容Version 8.00c は不具合があり削除しました。このバージョンをお使いください。表示をDirect2Dに設定した際の以下の表示が遅くなる現象を回避した。移動の元図形の消去 ・ペイントハッチDirect2Dでの表示に時間が掛かる場合、一定時間毎に強制表示するようにした。マウスでのスライドの際、クロスラインカーソルも追従するようにした。ダウンロードここに保管しているファイルは、現在公開されていない旧バージョンのファイルです。特別な理由がない限り、使用はお勧めしません。ダウンロード Version8