このホームページは、Jw_cad 関連の情報発信サイトです。ーーー Jw_cad 開発者のページではありません。ーーー
【お知らせ】

このホームページは「Jw_cad【総合案内所】@Jww情報館」に統合されます。

>>> クリックして移動する

【外部変形】四角枠・・・範囲指定した箇所を装飾枠で囲みます。しかも影付きでーーー!

影付き四角枠

範囲指定するだけで、いろんなタイプの枠で囲むことができる外部変形。
しかも、景も付けることが出来るみたいなので、注記などの目立たせる箇所に最適かも!

配布元

[ 広告 ]

準備作業

ダウンロードする

  1. ダウンロードページに移動します。
  2. ページの一番上にあります。
  3. 「Download」ボタンをクリックします。

ダウンロードしたファイルがこちら

解凍が必要です。

解凍する

拡張子が「.zip」なので、解凍が必要です。

解凍方法がわからない人は、コチラ!

解凍して出来たフォルダがこちら

フォルダの中身がこちら

早速、試してみましょう。

いざ

実践

サンプル図

適当にそこら辺の図面からコピペして作りました。

これを囲ってみます!

外部変形を開く

Jw_cadを起動して、外部変形を選択します。

  1. その他」をクリックします。または、「外変」コマンドをクリック。
  2. 外部変形」を選択します。

先ほど解凍して出来たフォルダを選択して
SHADED_BOX1.BAT」をダブルクリックします。カチカチ!

外部変形が起動しました。

範囲を指定して「選択確定」します。
指定した範囲が枠の大きさになるみたいです。

影の明暗を選択できます。
」を選びました。
マウスの左クリックでスキップできます(無指定3)

影のサイズを選択できます。
」を選びました。
マウスの左クリックでスキップできます(無指定3)

影のぼかしを選択できます。
」を選びました。
マウスの左クリックでスキップできます(無指定3)

枠の種類を選択できます。
2重□」を選びました。

ジャーーーン!

すばらしい!!!

ちなみに、文字を1つ以上囲む必要があります。以下参照

[機能・操作]
JWWの<外部変形>から起動バッチ・ファイル<SHADED_BOX1.BAT>を選び、 文字を一つ以上囲むように範囲指定します。その際の範囲指定・赤枠が出力の 規準となります。 外変のメニュー窓が出るので、影の明度(5階調)と影のサイズ(5段階)と 影のボカシ(6段階)の中から選び、枠の装飾パターン(6種)を指定します。 影付きの四角枠が文字の外側に描かれます。
[設定・拡張]
角丸の半径は固定(図寸で4mm)です。枠のサイズには最低リミット(図寸で 26mm x18mm) があります。起動時の範囲指定が小さいと固定サイズになります。 脳ミソの状態が二重丸になったら、改善するかもしれませんが (^^; 範囲指定を大きくして、大枠で使用してください。 枠の線色は起動バッチ・ファイルをメモ帳などで編集してカスタマイズできます。 オプションは下記のようになります。
/G? (/H1〜/H9) 枠線色2 ( 外側の枠線の線色 )
/H? (/H1〜/H9) 枠線色2 ( 内側の枠線の線色 )
/O? (/O1〜/O5) 影オフセット( 枠線と影とのスキ間 )

まとめ

今回は、外部変形「影付き四角枠 (Shaded Box)」を使ってみました。
文字さえ入っていれば、線・円などの図形もOKなので、いろんな場面で使えます。( ^ ^ )Y

たんだす・まな?(Snap_Kinの外部変形プログラム for Jww)
自作したJW_CAD外部変形プログラムの保管サイト...

今回は、これまで・・・

おわり